DAYTONA レーシングアップマフラー

現在、愛用中のデイトナのレーシングアップマフラーです。
外観ではおもしろくないので、あえて内部構造を公開しま~す!
見えにくいですが、内部は数段のテーパー構造になっております。
これがモンキークルージンなどでもパワーを好評されている根源でしょうか?
また、パンチング部はサイレンサーの奥の方で長さは短めです。
よって音量はJMCAですが、大きめだと思います。
音質は低音系ですが、私見では大手マフラーメーカーの製品には及びません・・・。
ワタシは、特にこれのアクセルオフ時の吹き返し音は好きになれない。
パイプはスチールメッキで溶接ビードも美しくは無いのですが、
価格と性能から来るコストパフォーマンスは抜群と言えますので、
外観が気に入ればおススメです

この手の画像が各社メーカーHPを含め、他サイトでもあると嬉しいですが、なかなか無いですよね?
メーカー側としては企業秘密か!? はたまた販売作戦か!?
知りたい人も結構いると思うけどなあ。。。
見た目良くてもパワー出なくては凹むし、音は付けてみないと分からんし、マフラー選びは冒険ですね

スポンサーサイト